12/28/2023

2学期終業式


 12月22日(金)、88日間の2学期が終了しました。大きな行事や学習を乗り越え全員の大きな頑張りが見られた学期となりました。
 当日はまず、冬休み前集会として生徒会主催のお楽しみ会を行い、ビンゴでステキな景品をゲットし盛り上がりました。その後、表彰伝達式が行われ、各部門で成果をみんなに披露しました。また、1月5日から釧路で行われる全道スケートに参加する朝日優衣さんの壮行会をしました。
 終了式では、生徒会代表の小川知里さんが2学期の頑張りと3期への抱負を述べました。
                      3学期全員元気で会えることを楽しみにしています。





 

大掃除



 年末大掃除です。長い廊下をそろって雑巾がけしました。みんなでやったので楽しい時間となりました。床はピカピカです。

12/18/2023

人権作文表彰


 12月18日、2年小島理央さんが「容姿と人権」と題して中学生人権作文コンテスト十勝地区大会で奨励賞を受賞しました。難しい内容でコンテストに参加するのは3年生が多い中での入賞となりました。今後の活躍にも期待です。

赤い羽根共同募金


  赤い羽根共同募金は、国民助け合いをきっかけに始まった募金で、福祉や災害支援に役立つ資金を集めています。本校では生徒会が中心となり、募金活動を行いました。
 

12/11/2023

総合的な学習の時間 福祉学習

 12月7日、浦幌町地域自立支援協議会の皆様に来校していただき、福祉学習が行われました。福祉や障がいについて学び、本町には約8.1%の方が障がいがあるなど、私たちにとって身近なテーマであることを認識しました。当日は車いす体験や、障がい者スポーツ「ボッチャ」で交流して学びの多い時間となりました。



12/07/2023

救急救命自主練習~リスクマネジメント


  本校では危機管理の一環で、救急救命の自主練習を突然行います。先月、心肺蘇生訓練人形を購入し、いざという時の心の準備をしてパニックにならないようにしています。心臓が止まってしまうような重大な事故は、いつ、どこで、何が原因で起こるか分かりません。心臓と呼吸が止まってから時間の経過とともに救命の可能性は急激に低下しますが、心肺蘇生やAED(自動体外式除細動器)などの応急手当を行えば、救命の可能性はおよそ2倍になることが分かっています。やはり最後は人の手が一番大事と考えます。

3年家庭科保育実習


12月5日、ひまわり保育園に伺い、3年生の家庭科保育実習が行われました。コロナ禍では中止していた学習です。幼い子といると優しい心を思い出します。人に優しくなれると心がホッとして自分の中の温かさに嬉しさを感じる良い実習となりました。
 

12/05/2023

総合的な学習の時間発表会



 
 12月1日、第3回授業参観日にて今年度の総合的な学習の時間のまとめを発表しました。本校ではふるさと学習のことを「知愛(ちあい)の時間」と呼んでいます。特に3年生は小学校から学んできた集大成の発表となり、郷土愛が伝わる内容となりました。当日はうらほろ樂舎の協力のもと、YouTube配信も行われ、お世話になった企業や関係者の皆さんにも見ていただきました。



税の表彰


 11月30日、税の表彰式が校長室にて行われました。「中学生税の作文」コンクールで本校の岡田伶奈さんが、十勝間税会会長賞を受賞しました。タイトル「食品ロスと税金」と題し、身近な食品や給食の廃棄が、税金の無駄遣いにつながっている点を発表しました。学ぶにあたって税理士を招いた租税教室を7月に開催しています。今後も継続して税の大切さについて学んでいく予定です。

じゃがいも贈呈式

 11月27日、じゃがいも贈呈式が行われました。当日は給食センターから栄養教諭の綿谷先生と水野教育長が来校し、本校で収穫したじゃがいも(レッドムーン)140㎏を生徒会から贈呈しました。12~1月の町の給食メニューに使用されるそうです。地産地消の素晴らしい取組となりました。