2025/06/27

部活動壮行会

 本日、壮行会が開催され、夏の大会を控える陸上部とバドミントン部を激励しました。

 校長先生からは信じることの大切について講話がありました。

 次に各部の主将が抱負を述べ、エール交換をしました。











最後は円陣。3年生の生徒から、お守りのキーホルダーがプレゼントされました。
※ 写真は個人での閲覧のみとします。複写・転写はお控えください。

避難訓練

 6月26日、避難訓練を実施しました。今回は、地震後の火災を想定した訓練でした。「押さない・走らない・しゃべらない・戻らない」の「お・は・し・も」を意識し、素早く避難しました。今年は浦幌で震度4の地震が数回発生しており、緊張感をもって訓練に取り組みました。後半、消火器訓練も行いました。

※ 写真は個人での閲覧のみとします。複写・転写はお控えください。

2025/06/10

全校体育

 6月9日、体育の授業にて、全校でソフトボールをしました。       

 これまで練習してきたおかげで、よく打ちます。








 

 ソフトボールを経験した保護者の方々も協力くださいました。






 先生方も守備で協力しました。


 結果は引き分け。暑い中、素晴らしい試合でした。
 皆様、ご協力いただきありがとうございました。

 ※ 写真は個人での閲覧のみとします。複写・転写はお控えください。

2025/05/31

運動会②

 運動会は順調に進んでいます。


 保育園児の後ろで中学生も一緒に踊っています。

 地域種目も盛り上がっています。

※ 写真は個人での閲覧のみとします。複写・転写はお控えください。

大運動会始まる

 数日前の天気予報では雨の心配もありましたが、本日予定どおり運動会を開催することができました。昨日までの暑さもおさまり、動きやすい天気です。


 皆さん、最高の運動会にしましょう!

※ 写真は個人での閲覧のみとします。複写・転写はお控えください。


2025/05/28

運動会総練習

 本日、運動会総練習を実施しました。現在の上浦幌中央小学校・上浦幌中学校としての合同大運動会は、11回目の今回が最後となります。子どもたちは、本番を意識して全力で挑戦しました。

応援のダンスや係の仕事も全力です。
生徒たちと国語科教諭が大文字を作成しました。
31日の大運動会当日は、皆様のご声援、お待ちしております。
※ 写真は個人での閲覧のみとします。複写・転写はお控えください。

2025/05/20

学校花壇の花植え

 5月19日、今年も寿大学の方々と、花壇に花を植えました。気さくに話しかけてくださる人生の先輩方とふれあい、微笑ましいひと時となりました。


※ 写真は個人での閲覧のみとします。複写・転写はお控えください。


先生方も学んでいます

  本校では、子どもたちの「個別最適な学びに」に繋がる教師の「個別最適な授業研究」

~『自他を往還』し、批判的・創造的に学ぶ生徒の育成をめざして~をテーマに校内研究を進めています。

 
 5月7日、美術科の研究授業を、14日に授業後の研究協議を実施しました。先生方による活発な協議となりました。

 今年度は全13回の研修を予定しており、小学校との合同研修会も実施する予定です。

※ 写真は個人での閲覧のみとします。複写・転写はお控えください。




全校生徒での救急救命講習

 5月9日、保健体育の授業で心肺蘇生とAEDの使い方の講習を実施しました。救急救命について学ぶことで、生徒たちも「人の命を守る」ことができます。教職員も、中学生も、大切なことを学んだ2日間でした。

※ 写真は個人での閲覧のみとします。複写・転写はお控えください。

CS救急救命講習

 5月8日、救急救命講習を実施しました。浦幌消防署の方々を講師に、小中職員で心肺蘇生とAEDの使い方について学びました。児童生徒の命を守るためには、定期的に学んでいくことが重要です。目の前にある尊い命を救えるよう、「いざ」というときに備えます。

※ 写真は個人での閲覧のみとします。複写・転写はお控えください。